幸手市に来て見ませんか?

刈払機の講習を受けてきました→安全第一の徹底が最重要!

こんにちは、kazuです。

僕が地域おこし協力隊に着任して初めての華金の4月4日に埼玉県のアンモータースクールで刈払機の講習を受けてきました。

刈払機ってなんだよ、、、、

そんなこれもあるよね?

そうだよね?

刈払機は一般に草刈機って言われているアレです。

目次

講座は座学がメインだった

刈払機の講習ということでどういうことをやるのか全く見当がつかなかったのですが、

刈払機の詳しい部品の名前や仕組み、手入れの方法など実際に普段から使っている人でも実は詳しく知らないんじゃないって内容を教えてもらいました。

その後は、実際に起った事故の解説であったり、

振動障害という刈払機やチェーンソーなどをよく使う人に起こりやすい障害について予防方法などの解説でした。

正直、、、、、

知らんことが多すぎた(笑)

使う前にこういった注意点を知ることができたというのは安全に使用していくにあたってめちゃくちゃプラス

最後は実際に使って終了

最後の時間はここまでの講習の注意点を含めて実際に使ってみました。

結構、講習を受けていた方が多かったのでそこまで長時間使うことはできませんでしたが基本的な使い方について確認することができたと思います。

なんだか恐ろしかった、、、、

こうして、無事に講習を修了することができました〜

実際に草刈りをしてみた

その後、実際に草刈りをしてみたんですけど、、、、

「もう、ぜんッぜんダメ」

きれいに刈れないし、

めっちゃ絡まる、、

これに関しては練習あるのみですね!

安全に気をつけながら頑張っていきたいと思います!

以上!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次